「楽天ポイント投資の評判、口コミはどんな感じ?」「楽天ポイント投資のメリット・デメリットは何?」とどんな人に向いてるのか、どんな商品に投資できるのかが気になりますよね。
最近増えてきたポイント投資の中でも、楽天ポイント投資の人気は高まっていますが、その使い方や特徴をしっかり把握している人は少ないでしょう。
このページでは、日本最大級のお役立ち情報メディアであるお金稼ぎLaboの編集部が、楽天ポイント投資の評判・口コミについて以下のことを解説します。
- 楽天ポイント投資の悪い評判・口コミからデメリットを解説
- 楽天ポイント投資の良い評判・口コミからメリットを解説
- 楽天ポイント投資がおすすめな人
- 楽天ポイント投資をおすすめできない人
- 「楽天ポイント投資」と「楽天ポイント運用」の違いは?
このページを読めば、楽天ポイント投資についての理解がかなり深まり、たくさん貯まった楽天ポイントを有効活用できるようになるでしょう。
- 楽天証券ではスマホで国内株や投資信託を気軽に買える
- また楽天証券の場合、楽天ポイントを使って運用できるため非常にお得
- 楽天ポイント投資はポイントで投資するためリスクが少ないと好評
- 楽天ポイント投資には投資信託があり、自分が働かなくても勝手にお金が増える可能性が高いため他の会社より運用のハードルが低い
- 自分で運用したいという人でもアプリがあるため、電車の中など隙間時間でお金を増やすことができる
- 楽天証券は登録が2分程度でできるためまだ登録していない人は今すぐ登録しましょう
\手数料が安い/
楽天ポイント投資の悪い評判・口コミからデメリットを解説
楽天ポイント投資の悪い評判を見ていくと、以下の2つのデメリットがあることがわかりました。
- 有効期限のあるポイントは投資できない
- ポイントが減るリスクがある
順に解説していきます。
有効期限のあるポイントは投資できない
楽天証券をつかうポイントは、買い物等で得た通常ポイントを投資に回せること。
期間限定ポイントは投資に回せないので、通常ポイントは投資へ、期間限定ポイントは買い物や楽天でんきの支払いに使うようにしている。— シェリー@語尾がハスキー (@RHS_0320) January 8, 2020
残念ながら、楽天ポイント投資では期間限定の楽天ポイントを投資することはできません。
ですから、通常の楽天ポイントは投資に、期間限定の楽天ポイントは食料品や日用品にと分けて使用するのが良いでしょう。
ポイントが減るリスクがある
https://twitter.com/crecanyan/status/1065258028776091649?s=21
楽天ポイント投資も、れっきとした投資です。
株式や投資信託には元本保証がありませんので、楽天ポイント投資でもポイントが減ってしまうリスクがあります。
楽天ポイント投資に限らず、投資にリスクはつきものなので、なるべく損をしないようしっかり勉強して挑みましょう。
ポイント投資自体のデメリットが知りたい方は、以下のポイント投資の評判・口コミとメリット・デメリットを読んでみてください!

楽天ポイント投資の良い評判・口コミからメリットを解説
楽天ポイント投資の良い評判を見ていくと、以下の4つのメリットがあることがわかりました。
- 初心者でも気軽に練習できる
- 100円から運用できる
- NISA・つみたてnisaも利用できる
- 運用できる投資信託の選択肢が多い
順に解説していきます。
初心者でも気軽に練習できる
楽天ポイントでポイント運用と、積立投資やってみた。
株や投資の練習感覚で。
とりあえず、株や投資で生活するには圧倒的資金不足ってことが分かったので、他のことちまちましながら頑張ってちまちまやりくりしてみる所存・・・。#初心者#ポイント運用#ポイント投資#株— 橙・フェニックス・メダカとぬこ様 (@MedakaNyontaka1) September 17, 2019
楽天ポイント投資では、投資初心者の方でも気軽に始めることができます。
自分のお金ではなく、楽天ポイントを使うことで実質的にリスクがゼロになるからですね。
資金に余裕がない中で投資をして、投資信託の運用益がマイナスになっているのを見るのはかなり辛いです。
今後プラスに転じる可能性があっても、なかなか耐え難いですよね。
しかし楽天ポイントであれば、たとえマイナスになっても現金を失うほど悲しくはなりません。
ですから、楽天ポイント投資なら初心者の方でも気楽に投資を始めることができます。
現金を失うリスクなく投資をしてみたいという方は、ぜひ楽天証券で口座開設してみてください!
→楽天証券の公式サイトはこちら\手数料が安い/
100円から運用できる
楽天ポイント100溜まったお!
ポイント投資に全ブッパするお! pic.twitter.com/VkPSs1rH76— おいも@毎日ウハウハ (@HatarakimanSzk) May 18, 2019
楽天ポイント投資では、たったの100ポイントから投資信託を購入できます。
「そんな少額から始めても大した利益にならないんじゃ…」と思う人もいるかもしれません。
たしかに大きな利益は期待できないかもしれませんが、コーヒー1杯分の値段、しかもポイントで投資の経験を積めると考えれば、コスパは最高です。
少額からポイント投資を始めてみたいという方は、ぜひ楽天証券で口座開設して始めてみてください!
→楽天証券の公式サイトはこちら\手数料が安い/
NISA・つみたてNISA も利用できる
https://twitter.com/ujii07/status/1171915230009413632?s=21
楽天ポイント投資では「NISA口座」「つみたてNISA口座」で投資することもできます。
NISA(少額投資非課税制度)とは?
1. 「少額」:上限が決まっている!
1年間で120万円を上限とします。
2. 「投資」:投資対象が決まっている!
投資対象は国内株式や外国株式、投資信託です。
3. 「非課税」:課税されない!
投資して5年以内に得た利益は課税されません。
つみたてnisaとは?
1. 「少額」上限が決まっている!
1年間で40万円を上限とします。
2. 「投資」投資対象が決まっている!
投資対象は金融庁が選んだ手数料が安く、長期投資や分散投資に優れた投資信託です。
3. 「非課税」課税されない!
投資信託を購入して20年間で得た利益は課税されません。
楽天ポイント投資では、「NISA口座」「つみたてnisa口座」も対象口座になっているので嬉しいですね。
「非課税枠の上限いっぱいまで投資できていない」という方も、楽天ポイントでかさ増しすることができます。
ただし、楽天ポイント投資では「ジュニアNISA口座」は残念ながら対象ではありませんので、注意が必要です。
運用できる投資信託の選択肢が多い
2020年1月現在、楽天ポイントで購入できる投資信託はなんと2,600本を超えています。
楽天ポイント投資ができる「楽天証券」は、ネット証券の中でも投資信託の取り扱い本数は最高水準ですので、きっとあなたに合った商品が見つかります。
「多すぎてどれを選べばいいかわからない…」という方もいると思いますが、「ランキング」「セレクション」など投資信託を探すサービスも充実しているので安心です。
この記事でも、厳選したおすすめの投資信託を3本紹介します。
SMT グローバル株式インデックス・オープン
SMT グローバル株式インデックス・オープンは、日本を除いた主要国の株式市場を投資対象にしています。
株式はインフレリスクも軽減できるため、金利の低い日本では強い味方になってくれます。
eMAXISSIim米国株式(S&P500)
eMAXISSIim米国株式(S&P500)は、アメリカの株式市場を投資対象にしています。
世界経済を牽引するアメリカの株価指数S&P500は、今もなお最高値を更新し続けており、投資の神様「ウォーレン・バフェット」も勧める商品です。
楽天資産形成ファンド
楽天資産形成ファンドは、日本を含む主要国の株式市場と債権市場を投資対象にしています。
上記の2本に比べて、債権への投資も含まれるためリスクは軽減されます。安定した運用を目指したい方におすすめの投資信託です。
投資信託では自分が働かなくてもお金が増える可能性があるので、自分が働かなくてもお金を運用したいという方はぜひ口座開設して、楽天ポイント投資を始めてみてください!
→楽天証券の公式サイトはこちら\手数料が安い/
楽天ポイント投資のやり方は、以下のページで解説していますのでぜひ読んでみてください!

楽天ポイント投資がおすすめな人
楽天ポイント投資は、以下のような人におすすめです。
- 楽天経済圏を活発に利用してる人
- 老後の資金作りを始めたい人
それぞれ解説していきます。
楽天経済圏を活発に利用してる人
楽天ポイントを中心とした楽天の生活関連サービスを「楽天経済圏」と呼びます。
楽天ポイントにはサービスを使うほど獲得ポイントがアップするSPU(スーパーポイントアッププログラム)があるため、楽天経済圏を活発に利用する人はどんどんポイントが貯まっていきます。
SPU対象サービス
サービス | 倍率 | 達成条件 |
楽天カード | +2 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場でお買い物 |
楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード | +2 | 楽天カード(プレミアム・ゴールド)を利用して楽天市場でお買い物 |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし |
楽天の保険+楽天カード | +1 | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードでお支払い |
楽天でんき | +0.5 | ご加入&ご利用 |
楽天証券 | +1 | 月1回500円以上のポイント投資(投資信託) |
楽天モバイル | +2 | 対象サービスの月額基本料をお支払い |
楽天トラベル | +1 | 対象サービスを月1回5,000円以上ご予約し、対象期間のご利用 |
楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリでのお買い物 |
楽天ブックス | +0.5 | 月1回1注文1,000円以上お買い物 |
楽天Kobo | +0.5 | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買い物 |
楽天Pasha | +0.5 | トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得 |
Rakuten Fashion | +0.5 | 月1回以上お買い物 |
楽天TV・NBA Rakuten | +1 | NBA Rakutenもしくは楽天TV「Rakuten パ・リーグSpecial」ご加入・契約更新 |
楽天ビューティー | +1 | 月1回3,000円以上ご利用 |
上記のサービスを利用している人が楽天市場で買い物すると、楽天ポイントを大量に獲得することができます。
貯まった楽天ポイントを投資すれば、現金を使わずとも投資信託が買えます。
そのため、楽天経済圏で生活する人は、楽天ポイント投資を使わない手はないでしょう。
→楽天証券の公式サイトはこちら\手数料が安い/
老後の資金作りを始めたい人
楽天ポイント投資は節約&節税&資産運用ができるので、老後の資金作りにはかなりおすすめです。
上述のように、楽天経済圏で生活しているとポイントがどんどん貯まっていくので、普通に生活していても節約することができます。
また、楽天ポイント投資ではNISA、つみたてnisa口座を利用できるので、節税しながらの資産運用もできます。
それだけでなく、楽天ポイント投資を始めると、株式投資には欠かせない「会社四季報」「日経新聞」を無料で読むこともできるんです。
「NISA、つみたてnisaだけで老後の資金は足りるかな…」という人も、楽天ポイント投資をきっかけに株式投資を始めてみてはどうでしょうか?
→楽天証券の公式サイトはこちら\手数料が安い/
楽天ポイント投資をおすすめできない人
反対に、楽天ポイント投資は以下のような人にはおすすめできません。
- Tポイントがたまってる人
- dポイントがたまってる人
上記に当てはまる方は、ほかのポイント投資を検討してみましょう。
Tポイントがたまっている人
楽天ポイントが貯まっておらず、Tポイントが貯まっている人はTポイント投資を始めた方が良いでしょう。
Tポイント投資とは、株式会社SBIネオモバイル証券が提供しているTポイントを利用したポイント投資サービスです。
Tポイント投資では株式投資が可能であり、Tポイントを使って株を買うことができます。
さらにTポイント投資では1株単位で株を買うこともできますし、ポイントで株を購入して、売却することで利益を得るだけでは無く、株を保有することで、さまざまな優待特典が貰えることも魅力です。
またTポイント投資のサービス料は月額たったの220円で、さらに期間限定Tポイントが毎月200ptもらえるので、実質20円で株取引をし放題です。
スマホにも対応しており外出先でもポイント投資が出来るのでおすすめです。
→ネオモバの公式サイトはこちら\2分で登録完了/
dポイントがたまっている人
楽天ポイントが貯まっておらず、dポイントが貯まっている人はdポイント投資を始めた方が良いでしょう。
dポイント投資とは、NTTドコモが提供しているdポイントを利用したポイント投資サービスとなっています。
dポイント投資のメリットはとにかく「お手軽さ」にあります。
「おまかせ」の2コースもしくは「テーマ」の5コースから選ぶだけで、自動でdポイントを運用してくれます。
さらにdポイント投資は、THEO(テオ)というロボアドバイザーがポイント投資をしてくれるのも特徴で、投資初心者の方でも簡単に始められるのが魅力です。
また、めんどうな口座も開設する必要が無く、利用規約に同意するだけで投資が出来るのも人気の理由です。
→THEO+docomoの公式サイトはこちら\運用をお任せできる/
おすすめのポイント投資は以下のページで解説していますので、気になる方はぜひ読んでみてください!

「楽天ポイント投資」と「楽天ポイント運用」の違いは?
「楽天ポイント投資」のほかに、「楽天ポイント運用」というものがあるので、混同してしまう人も多いようです。
勘違いしないために、「楽天ポイント投資」と「楽天ポイント運用」の比較を一覧表にまとめてみました。
楽天ポイントの利用方法 | 楽天ポイント投資 | 楽天ポイント運用 |
口座開設 | 必要 | 不要 |
税金 | 課税 | 非課税 |
投資対象 | 2,600本以上の投資信託 | 2種類のコース |
SPU | 判定対象 | 判定対象外 |
親権者の同意 | 必要 | 不要 |
楽天ポイント運用では、楽天証券から金融商品を実際に買うことはありません。
そのため、未成年の方でもポイント運用を始めることができるので、投資を学ばせたい親御さんは楽天ポイント運用を勧めると良いでしょう。
口座開設の手間もかからず、「アクティブコース」と「バランスコース」から好きな方を選ぶだけで投資の体験ができます。
ポイント運用によって利益が出たとしても、確定申告の必要はないので安心ですね。
まとめ:楽天ポイント投資の評判・口コミとメリット・デメリット
楽天ポイント投資の評判・口コミとメリット・デメリットついて解説しましたが、いかがだったでしょうか。
このページの要点は以下になります。
- 楽天ポイント投資のデメリットは、期間限定ポイントを使えないことと、ポイントが減るリスクがあること
- 楽天ポイント投資のメリットは、少額から投資を始めてみたい初心者の方でも、幅広い商品から選んで気軽に投資できること
- 主に楽天経済圏を利用していて、投資に興味がある人は楽天ポイント投資がおすすめ
ポイント投資をする上で、自分のライフスタイルに合ったポイントを選ぶことや、適切な商品へ投資していくことはかなり重要です。
楽天ポイントがたくさん溜まっているという方は、ぜひこの機会に楽天ポイント投資を始めてみてください!
→楽天証券の公式サイトはこちら\手数料が安い/
コメントを残す