「楽天ポイント投資では何を買えばいいの?」「Tポイント投資やそれ以外のポイント投資でおすすめの証券会社は?」と疑問に感じている人が多いと思います。
手軽に始められるポイント投資ですが、最近はどんどん種類が増えてきて、どれを選べば良いのか迷ってしまうと思います。
このページでは、日本最大級のお役立ち情報メディアであるお金稼ぎLaboの編集部が、ポイント投資について以下のことを解説します。
- 【楽天証券】楽天スーパーポイントで投資信託が買える
- Tポイント投資でおすすめの証券会社
- ポイントがもらえるおすすめのポイント投資
このページを読めば、ポイント投資のそれぞれの特徴がわかり、自分に合ったポイント投資を選べるようになるでしょう。
- ポイント投資は大きく分けて楽天ポイント投資、Tポイント投資、インヴァストポイント投資、dポイント投資がある
- 楽天証券なら楽天スーパーポイントで投資信託を購入できる
- Tポイントで国内株を買いたいならネオモバ、投資信託を買いたいならSBI証券
- インヴァストポイントでトライオートETFを積立できる
- dポイント投資の場合、THEO+docomo以外は現金に換金できないため注意が必要
- そのため、おすすめなのは「楽天証券:楽天ポイント投資」「ネオモバ:Tポイント投資」「インヴァスト証券:インヴァストポイント投資」の3つ
- 初心者の方には自分が働かなくても自動で資産運用してくれるネオモバのWealth Navi for ネオモバが一番おすすめ
\2分で登録完了/
【楽天証券】楽天スーパーポイントで投資信託が買える
楽天証券のポイント投資でおすすめの銘柄は?
楽天スーパーポイントで、楽天証券が取り扱うすべての投資信託を購入することができます。
楽天証券でおすすめの投資信託は、以下の9本です。
ただ、投資信託を購入するには楽天証券の口座が必要なのでまだ持っていない人は、口座開設だけしておきましょう。
→楽天証券の公式サイトはこちら\手数料が安い/
SMT グローバル株式インデックス・オープン
主として「外国株式インデックス マザーファンド」を通じて、日本を除く世界の主要国の株式に分散投資する。日本を除く世界の主要国の株式市場の動きをとらえ、MSCI コクサイ・インデックス(円ベース)に連動する投資成果を目指す。実質組入外貨建資産に対する為替ヘッジは、原則行わない。
楽天証券 SMT グローバル株式インデックス・オープン
SMT グローバル株式インデックス・オープンは、日本を除いた主要国の株式市場を投資対象にしています。
ニッセイTOPIXインデックスファンド
「ニッセイ国内株式インデックスマザーファンド」を通じ、国内の上場株式を主要投資対象とし、TOPIX(配当込み)の動きに連動する投資成果を目指す。株価指数先物等を活用することがある。マザーファンドの運用は、ニッセイ基礎研究所が独自に開発したモデルを利用する。
楽天証券 ニッセイTOPIXインデックスファンド
ニッセイTOPIXインデックスファンドは、日本の株式市場を投資対象にしています。
ニッセイ外国株式インデックスファンド
主として、「ニッセイ外国株式インデックスマザーファンド」を通じて、実質的に日本を除く世界主要先進国の株式に投資することにより、MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざす。マザーファンドの組入比率は、原則として高位を保つ。実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。
楽天証券 ニッセイ外国株式インデックスファンド
ニッセイ外国株式インデックスファンドは、日本を除いた主要国の株式市場を投資対象にしています。
世界経済インデックスファンド
主として、複数のマザーファンドを通じて、国内、先進国及び新興国の公社債及び株式(DR(預託証券)を含む)に実質的に分散投資する。株式と債券の基本資産配分比率は、原則、株式50%、債券50%とする。各マザーファンドの基本組入比率は、地域別のGDP(国内総生産)を参考に決定するものとする。原則、為替変動リスクを回避するための為替ヘッジを行わない。
楽天証券 世界経済インデックスファンド
世界経済インデックスファンドは、世界中の株式市場と債権市場を投資対象にしています。
eMAXISSIim米国株式(S&P500)
「S&P500インデックスマザーファンド」への投資を通じて、主として対象インデックスに採用されている米国の株式に投資を行い、信託財産の1口当たりの純資産額の変動率を対象インデックスの変動率に一致させることを目的とした運用を行う。原則、為替ヘッジを行わない。
楽天証券 eMAXISSIim米国株式(S&P500)
eMAXISSIim米国株式(S&P500)は、アメリカの株式市場を投資対象にしています。
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
主に、米国バンガード社が設定した国内外の株式市場及び債券市場を投資対象としたインデックス型の外国投資証券へ投資する。各々の市場の投資比率については、各地域の市場時価総額を勘案して適宜見直す。株式と債券の基本資産配分比率は、原則として50%ずつとする。外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行わない。
楽天証券 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、世界中の株式市場と債権市場を投資対象にしています。
楽天資産形成ファンド
複数のマザーファンドを通じ、日本を含む世界の伝統的資産(株式・債券)に分散投資する。基本資産配分比率は、明治安田アセットマネジメントの年金運用にて長年培われてきたアセットアロケーション手法を活用し、決定する。なお、同比率は原則として年1回見直す。
楽天証券 楽天資産形成ファンド
楽天資産形成ファンドは、日本を含む主要国の株式市場と債権市場を投資対象にしています。
セゾン資産形成の達人ファンド
投資対象ファンドを通じて主として世界の株式に幅広く分散投資する。それぞれの地域に強みを持ち、安全性や長期的な収益力を基準に選別投資を行なうファンドへ投資する。短期的な市場の動向ではなく、長期的な資産形成に適したファンドを目指す。原則として為替ヘッジを行わない。
楽天証券 セゾン資産形成の達人ファンド
セゾン資産形成の達人ファンドは、世界中の株式市場を投資対象にしています。
投資信託を購入するには楽天証券の口座が必要なのでまだ持っていない人は、口座開設だけしておきましょう。
→楽天証券の公式サイトはこちら\手数料が安い/
楽天ポイント投資の具体的なやり方を知りたいという方は、以下のページを読んでみてください!

Tポイント投資でおすすめの証券会社
Tポイント投資でおすすめの証券会社は「SBIネオモバイル証券」と「SBI証券」の2つです。
国内株:SBIネオモバイル証券
Tポイント投資の中でも、SBIネオモバイル証券は投資初心者に特におすすめの証券会社です。
1株単位で株を買える
一般的な証券会社では、100株単位でしか国内株は買えません。
しかし、SBIネオモバイル証券は1株単位で株を買えるので、株式投資の敷居がぐっと下がります。
ワンコインで買える銘柄もあるので、使わないTポイントがあれば、株式投資デビューしてみてはどうでしょうか?
→ネオモバの公式サイトはこちら\2分で登録完了/
取引手数料は月200円と一定
SBIネオモバイル証券では、月50万円以下の取引であれば手数料は月額200円とかなりお得です。
さらに、Tポイントが毎月200ポイントもらえるので、実質無料で株取引ができます。
1株単位でIPOに申し込める
SBIネオモバイル証券では、人気のIPO(新規公開株)も1株から申し込みができます。
特に株式投資デビューしたばかりの20代、30代の方は、当選確率が上がる優遇枠もあるのでおすすめです。
自動で積立もできる
SBIネオモバイル証券では、日付と金額を決めるだけで毎月自動で注文してくれる定期買付サービスがあります。
日中なかなか取引ができない忙しい方でも、手軽に株を買うことができます。
株式投資デビューをしたい方は、ぜひSBIネオモバイル証券の口座を開設しましょう。
→ネオモバの公式サイトはこちら\2分で登録完了/
ネオモバの評判・口コミが気になる方は、以下のページをお読みください!

投資信託:SBI証券
Tポイントで投資信託が買いたい方は、SBI証券がおすすめです。
100円から投資信託が買える
SBI証券では、ほとんどの投資信託を100円から購入することができます。
少額からでも投資信託を買いたい方にはおすすめです。
使えるポイントの上限はなし
SBI証券は、ポイント投資では珍しく、使えるポイントに上限を設けていません。
Tポイントがたくさん貯まっていた、という方はぜひSBI証券で投資信託を買ってみてはどうでしょうか?
Tポイントとして寝かしておくより、ずっと有用です。
保有額に応じてTポイントがもらえる
SBI証券では、投資信託の保有額に応じてTポイントがもらえます。
もらったTポイントで投資信託を買えるので、効率よく資金を増やすことができます。
ポイントで投資信託を買いたい方は、SBI証券の口座を開設しましょう。
→SBI証券の公式サイトはこちら\ネット証券の口座開設数No.1!/
インヴァストポイントを自動積立ETFで運用できる
インヴァスト証券のクレジットカードで貯まったポイントは、自動売買による積立投資へ利用できます。
ポイントでトライオートETFに投資できる
インヴァストカードのポイントを使って、インヴァスト証券オリジナルのトライオートETFに投資できます。
投資先は国内ETF(上場投資信託)と海外ETFで、少額から買える上に売買手数料は無料です。
クレジットカードの還元率も高い
カード | 還元率 |
インヴァストカード | 1.0% |
インヴァストゴールドカード | 1.5% |
インヴァストカードは、クレジットカードとしても高還元率で優れています。
ポイント獲得→ポイント投資をワンステップで行いたい方は、インヴァスト証券のトライオートETFの口座開設と、インヴァストカードの申し込みをしましょう。
→トライオートETFの公式サイトはこちら\最大10000円キャッシュバック/
トライオートETFの評判・口コミが気になる方は、以下のページをお読みください!

dポイントでもポイント投資ができる
dポイントを運用ポイントに交換することで、ポイント投資をすることができます。
2つの投資先を選べる
おまかせ
株式のウエイトを大きくした「アクティブコース」と、債権のウエイトを大きくした「バランスコース」のどちらかを選択すれば、自動で投資してくれます。
テーマ
「日経平均株価」「新興国」「コミュニケーション」「生活必需品」「ヘルスケア」の5つのテーマからお好みの投資先を選ぶと、自動で投資してくれます。
dポイント投資の評判・口コミが気になる方は、以下のページをお読みください!

ポイントがもらえるおすすめのポイント投資
投資をすることで、ポイントをもらえるサービスもあります。
WealthNavi for TOKYU POINT
ロボアドバイザーが資産運用をサポートしてくれるWealthNaviでは、TOKYU POINTがもらえます。
資産運用開始でポイントがもらえる
WealthNavi for TOKYU POINTで資産運用を開始すると、400ポイントが必ずもらえます。
普通にWealthNaviを始めるよりもお得です。
資産評価額に応じてポイントがもらえる
資産評価額(現在の価値)1万円につき、毎月1ポイントがもらえます。
WealthNaviは10万円から開始し、毎月積み立てていくので、1万円につき毎月1ポイントでも結構貯まっていきます。
エポスカード
tsumiki証券で投資信託を買うと、エポスポイントがもらえます。
毎年もらえるポイントが増える
tsumiki証券で積立投資を続けると、もらえるエポスポイントが増えていきます。
継続年月 | ポイント倍率 |
1年目 | 0.1% |
2年目 | 0.2% |
3年目 | 0.3% |
4年目 | 0.4% |
5年目 | 0.5% |
6年目以降 | 0.5% |
最大で積立金額の0.5%のエポスポイントがもらえます。
つみたてnisa対象の投資信託から選べる
つみたてnisa対象の投資信託のうち、tsumiki証券が特におすすめする4つの投資信託から選ぶことができます。
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
- セゾン資産形成の達人ファンド
- コモンズ30ファンド
- ひふみプラス
4本とも人気な投資信託で、つみたてnisaの対象なので、利益は非課税です。
少額から投資ができる
tsumiki証券では、毎月3000円から積立投資を始めることができます。
長く続けるほどもらえるエポスポイントが増えるので、少額でも投資できるのはありがたいですね。
THEOプラスドコモ
AIが資産運用をサポートしてくれるTHEOでは、dポイントがもらえます。
資産評価額に応じてポイントがもらえる
資産評価額(現在の価値)1万円につき、毎月1ポイントがもらえます。
普通にTHEOを始めるよりもお得です。
ドコモユーザーはポイントが1.5倍
ドコモ回線を契約している方は、もらえるdポイントが1.5%になります。
ドコモユーザーはdポイントが貯まりやすいので、THEOプラスドコモで投資を始めるのもおすすめです!
→THEO+docomoの公式サイトはこちら\運用をお任せできる/
まとめ:楽天ポイントやTポイントで投資ができるおすすめの証券会社
楽天ポイントやTポイントで投資ができるおすすめの証券会社ついて解説しましたが、いかがだったでしょうか。
このページの要点は以下になります。
- 楽天ポイント投資は、楽天証券でおすすめの8本の投資信託から選ぶ
- Tポイント投資は、株式投資ならネオモバ、投資信託ならSBI証券を選ぶ
- 楽天ポイントとTポイント以外のポイント投資もたくさんある
投資に使うポイントや普段使うクレジットカード、口座を作りたい証券会社によっておすすめのポイント投資は変わってきます。
楽天ポイントやTポイントで投資ができるおすすめの証券会社について、まだよくわからないところがあるという方は、もう一度解説部分を見返してみてください。
初心者の方には自動で資産運用してくれるWealthNavi for ネオモバがおすすめです!
ネオモバで口座開設して、ぜひポイント投資を始めてみてください!
→ネオモバの公式サイトはこちら\2分で登録完了/
コメントを残す