「トライオートETFについて詳しく知りたい」「メリット・デメリットを比較して自分にあってるか知りたい」
こういった悩みを持っているという方が多いでしょう。
実はトライオートETFには、きちんと損きりを設定すれば大損をしないなどの使うべきメリットがたくさんあります。
このページでは、実際にトライオートETFを使って資産運用している筆者が以下のことを解説します。
- トライオートETFのメリットとデメリット
- トライオートETFをおすすめ出来る人と出来ない人の特徴
- トライオートETFのカウンターとライジングの仕組みをそれぞれ解説
このページをご覧いただければ、トライオートETFのメリットとデメリットを知ることができ、自分にあっているかどうかを知れます。
- トライオートETFとは、インヴァスト証券が運営するETFの自動売買サービス
- トライオートETFは自動売買の設定が簡単で、為替のリスクも抑えることができるので特に初心者におすすめ
- トライオートETFは1万円からの運用と少し投資のハードルが高いことがデメリット
- ただ、年会費無料のインヴァストカードのポイントを運用可能なので、他の証券会社よりもお得に運用できる
- また自動売買なので、自分が働かなくても勝手にお金を増やすことも可能
- インヴァスト証券の申し込みは最短3分で完了するため、まだ登録していない人は今すぐ登録しましょう
→トライオートETFの公式サイトはこちら
\最大10000円キャッシュバック/
トライオートETFとは?大損はしない?
この章では、トライオートETFやインヴァスト証券の意味とトライオートETFはきちんと損きり設定をすれば大損はしないことについて、それぞれ詳しく解説してきます。
トライオートETFやインヴァスト証券について
トライオートETFとはインヴァスト証券が運営するETFの自動売買サービスです。
まず「トライオートETF」の「ETF」はExchange Traded Fundsの略となっており、日本語にすると上場投資信託にあたります。
具体的には日経平均株価など、特定の指数等の動きに連動する運用成果を目標としながら、実際には株と同じように取引所で売買を行う投資信託のことです。
次に「インヴァスト証券」というのは1960年に設立された、いわゆる老舗にあたる証券会社です。
インヴァスト証券は主にオンラインに特化した取引を提供しており、2011年にFX自動売買サービス「シストレ24」、2016年には「トライオートETF」を提供してきました。
特に2016年に提供された「トライオートETF」はインヴァスト証券の熟練されたノウハウが詰め込まれた商品になっていますのでおすすめです。
具体的にはトライオートETFは海外ETFを両替なしに日本円で売買することが可能で、為替のリスクを抑えつつ、自分の好きな投資スタイルを選べるのが魅力。
そのためトライオートETFは、特にリスクや無駄を抑えることが必要な初心者の方におすすめの自動売買サービスになっています。
→トライオートETFの公式サイトはこちら\最大10000円キャッシュバック/
トライオートETFはきちんと損切り設定すれば大損はしない
トライオートETFはきちんと損切り設定すれば大損する心配はありません。
まずトライオートETFの買い(ロング)のみの取引という仕組みから、高値を更新しないと利益が発生しにくいということが挙げられます。
この買い(ロング)のみのシステムは一度下落すると、追加入金して証拠金維持率の引き上げを行おうが、ずるずると下げられます。
対策として損きり設定をきちんと行い、仕切り直すことで大損を未然に防ぐことが可能です。
トライオートETFの運用を検討している方は、ぜひ安心して始めてみてください。
→トライオートETFの公式サイトはこちら\最大10000円キャッシュバック/
トライオートETFの悪い評判・口コミからデメリットを検証
この章ではトライオートETFの悪い評判 • 口コミからデメリットを解説していきます。
具体的には他の証券会社より注文ハードルが高い • 含み損を抱えながら運用することになるという悪い評判 • 口コミからのデメリットがあります。
それぞれ詳しく解説していきます。
他の証券会社より注文ハードルが高い
トライオートETF最低1万円からか‥残念
— koshi-nn (@kokoshi_ta) December 1, 2019
トライオートETFの悪い評判 • 口コミから他の証券会社より注文ハードルが高いというデメリットが挙げられます
トライオートETFの自動売買の注文とマニュアル注文には、最低取引量が高めに設定されており、最低でも1万円からの取引となるため、他の証券会社より高めの投資が必要になります。
注文ハードルが少しでも低い方が良い人はネオモバがおすすめです。
ネオモバはTポイントを使って取引できるため、通常より少ない現金でETFを運用することができます。
→ネオモバの公式サイトはこちら\2分で登録完了/
ネオモバの評判・口コミは以下の記事で解説していますので、気になる方は読んでみてください!

含み損を抱えながら運用することになる
https://twitter.com/_akkin_nara/status/1183903864681971712
トライオートETFの悪い評判 • 口コミから含み損を抱えながら運用しなければならないというデメリットがわかります。
トライオートETFはレンジ相場の取引となっており、FXと違い売り手ポジションも無いため、下落局面になると保有ポジションで約定できず含み損を抱えながら運用することにるのです。
ただ、含み損自体の確定はされていないので、その後に価格が上昇すれば含み損は解消されることになります。
トライオートETFの運用をご検討の方は、含み損を抱えながら運用することもあるとしっかり理解しておきましょう。
トライオートETFの良い評判・口コミからメリットを検証
ここではトライオートETFの良い評判 • 口コミから、メリットを解説していきます。
具体的にはポイントを運用できる • 手数料が無料 • スマホのアプリがある • 自動売買のロジックを選択できるという良い評判 • 口コミからのメリットがあります。
それぞれ詳しく解説していきます。
ポイントを運用できる
https://twitter.com/kokoshi_ta/status/1201068904186933255
トライオートETFの良い評判 • 口コミからポイントを運用できるというメリットが挙げられます。
インヴァスト証券が提供しているインヴァストカードは、溜まったポイントをトライオートFXで運用することが可能です。
具体的にはインヴァストカードの特徴として還元率1.00%という通常のカードに2倍の還元率があることや、溜まったポイントをトライオートFXでそのまま有効活用することが出来ます。
またインヴァストカードは年会費が無料で、カード盗難保険なども充実しているので安心して気軽にご利用いただけます。
そのため、少しでもお得に資産運用したいという方にはインヴァストカードの発行をおすすめします。
またインヴァストカードの発行を行う際には、インヴァスト証券の口座開設が必須となりますので、今のうちに口座を開設しておきましょう。
→トライオートETFの公式サイトはこちら\最大10000円キャッシュバック/
手数料が無料
https://twitter.com/kokoshi_ta/status/1201069248585404416
トライオートETFの良い評判 • 口コミから手数料が無料というメリットが挙げられます
自動売買は取引を多くする場合があり、取引手数料が高く掛かってしまうのでは無いかと悩んでいる方がいらっしゃると思いますが、トライオートETFでは手数料が無料となっており、安心してご利用いただけます。
ですがスプレッドと保有するポジションには金利が発生しますのでご注意ください。
とはいえスプレッドは最大3%、自動売買系だと手数料1%前後となっており、安い部類になるので、あまり気にする必要はありません。
→トライオートETFの公式サイトはこちら\最大10000円キャッシュバック/
スマホのアプリがある
https://twitter.com/kokoshi_ta/status/1201069512931414016
トライオートETFの良い評判 • 口コミからスマホアプリがあるというメリットが挙げられます
トライオートETFはPCとスマホどちらでも対応しており、スマホから手動注文や設定が行えるので、外出先でも取引を簡単に行えるので大変便利です。
操作性も良く、直感的に扱えるので、トライオートETFを始める方はインストールすることをおすすめします。
注意点としてスマホアプリはトライオートETFの口座を開設しないと、使用することが出来ないので、まだお済みではない方はぜひこちらから口座開設をしてみてくださいね。
→トライオートETFの公式サイトはこちら\最大10000円キャッシュバック/
自動売買のロジックを選択できる
トライオートETFは4種類の売買ロジックを選択できますよ
— koshi-nn (@kokoshi_ta) December 1, 2019
トライオートETFの4つ目のメリットとしては自動売買のロジックを選択できるというものが挙げられます。
トライオートETFは自動売買のロジックを選択することが可能で、その内容は「追尾」「スリーカード」「ライジング」「カウンター」の4種類。
「追尾」はトレンドの追従を基本とした自動売買ロジックです。
具体的には、まず買い注文を行い、規定値まで上昇したら決済をします。
そして一定値まで下落したら再び買い注文を行うという流れです。
トレードの全体イメージとしては右肩上がりとなり、相場のトレンドを名の通り「追尾」していく仕組みとなっています。
「追尾」のメリットとして上下のある相場で利益を取りやすくなり、レンジ相場などに非常に強い特徴があります。
「スリーカード」は3種類の自動注文を組み合わせた自動売買ロジックです。
具体的には3つの連続注文を行うロジックであり、それぞれ3本づづ自動売買の取引を行います。
「スリーカード」のメリットとして合計で9種類のトレードを行うので、上昇局面や下落局面の両方でも利益を狙えることが挙げられます。
上昇局面に強い「ライジング」と下落幅が非常に深い「カウンター」については後述していますので、興味がある方はぜひご覧くださいね。
トライオートETFは様々な自動売買ロジックを選べるので、設定をしなくて済むだけでは無く、どのくらいの利益を獲得したいかなど好みにあったトレードを選択出来るメリットがあります。
どのくらいリスクをとるのか、安全に運用するのかを自分で決めることができるので、自動売買がよくわからないという初心者の方には特におすすめです。
→トライオートETFの公式サイトはこちら\最大10000円キャッシュバック/
トライオートETFがおすすめな人
トライオートETFがおすすめな人の特徴としてサラリーマンの方など仕事で忙しい方が挙げられます。
サラリーマンの方など仕事で忙しい方
トライオートETFはスマホにも対応しており、普段お仕事でご自宅にいない場合でもスマホから手軽に取引をすることが可能です。サラリーマンの方など仕事で忙しい方でも、隙間時間を利用して取引できます。
また自動売買システムもあり、就寝時間に取引を行ってくれるので時間を有効活用してくれるのも魅力。
期間限定でキャッシュバックのキャンペーンも実施中なのでぜひ、時間が無いけど、やってみたいという方は口座を開設して挑戦してみてくださいね。
→トライオートETFの公式サイトはこちら\最大10000円キャッシュバック/
トライオートETFをおすすめできない人
トライオートETFをおすすめできない人の特徴として低額でのマニュアル注文がしたい方が挙げられます。
低額でのマニュアル注文がしたい方
トライオートETFはマニュアル注文の場合は、最低取引単位が設定されており、1万円通貨からの注文となってしまうため、低額でのマニュアル注文がしたい方にはおすすめ出来ません。
なので自動売買システムに切り替えるなどの見直しが必要になります。
今回トライオートETFでおすすめできない人に該当した方はネオモバがおすすめです。
ネオモバはトライオートETFと同じくスマホでポイントを使い取引を行うことが可能で、2分程度で登録が完了しますのでおすすめです。
→ネオモバの公式サイトはこちら\2分で登録完了/
ネオモバでの取引のやり方は以下の記事で解説していますので、ぜひ読んでみてください!

トライオートETFのカウンターの仕組み
ここではトライオートETFのカウンターの仕組みについて解説していきます。
トライオートETFの「カウンター」とは相場下落になった場合でも、下落幅に応じてレンジを捉えて、下落後の相場で一定の取引を目指すように複数のカウンター値、つまり相場が下落した場合の次の新規取引が設定されている自動売買ロジックのことです。
トライオートETFの「カウンター」は深い下落幅にも対応出来るよう10個のカウンター値を持たせており、下落後の相場でもより一定の取引を目指すように再設計してあるのも魅力。
トライオートETFのライジングの仕組み
ここではトライオートETFのライジングの仕組みについて解説していきます。
「ライジング」は利幅の狭い注文と利幅の広い注文の2種類で構成された自動売買のロジックになります。
イメージとしてコツコツと小さく利益を獲得する注文と大きく利益を狙っていく注文を同時にして、確実に利益を上げていく仕組みとなっています。
トライオートETFのキャンペーンについて
この章ではトライオートETFの新規口座開設キャンペーンについて解説していきます。
このキャンペーンでは新規口座開設をして、口座開設月の翌月末までに「トライオートFX」より、特定の条件を達成されたお客様に最大「50,000円」をキャッシュバックする内容となっています。
期間は2019年11月1日(金)~ 2019年12月31日(火)となっており、対象者は期間中に新規口座を開設した方限定です。
またトライオートFXより、以下の条件でそれぞれキャッシュバックを行っています。
自動売買取引での条件
- 入金額が50万以上で5,000通貨以上の新規注文→5,000円キャッシュバック
- 入金額が100万以上で5,000通貨以上の新規注文→10,000円キャッシュバック
- 入金額が200万以上で5,000通貨以上の新規注文→20,000円キャッシュバック
マニュアル取引での条件
- 入金額が50万以上で50万通貨以上の新規注文→5,000円キャッシュバック
- 入金額が50万以上で200万通貨以上の新規注文→10,000円キャッシュバック
- 入金額が50万以上で600万通貨以上の新規注文→30,000円キャッシュバック
となっています。
最大で50,000円のキャッシュバックのキャンペーンを逃さないためにもぜひ、インヴァスト証券の口座開設をおすすめします。
→トライオートETFの公式サイトはこちら\最大10000円キャッシュバック/
まとめ:「トライオートETF」の評判・口コミからメリット・デメリットを検証
トライオートETFの評判 • 口コミからののメリットとデメリットについて解説しましたがいかがだったでしょうか。
このページのポイントは以下のとおりです。
- トライオートETFのメリットはポイント運用が可能 • 手数料が無料 • スマホアプリで手軽に操作が可能 • 自動売買のロジックを選択できる
- トライオートETFのデメリットはマニュアル注文の場合は最低1万円通貨からの注文 • 含み損を抱えながら運用することになる
- トライオートETFをおすすめ出来る人の特徴はサラリーマンの方など仕事で忙しい方。おすすめが出来ない人の特徴は低額でのマニュアル注文がしたい方。
- トライオートETFの自動売買ロジック「カウンター」は相場が下落した場合の次の新規取引が設定されている
- トライオートETFの自動売買ロジック「ライジング」は上昇局面で利益を積極的に積み上げることが重要視されているというような特徴がある。
トライオートETFはオンラインに特化した自動売買システムが評判であり、スマホからでも可能といった手軽さも魅力です。
期間限定でキャッシュバックのキャンペーンも行っており、お得に始めることが出来るのでぜひトライオートETFを始めてみてはいかがでしょうか。
→トライオートETFの公式サイトはこちら\最大10000円キャッシュバック/
コメントを残す